発達がうまく進まない
お子さんの
ココロと脳を育てる


環境にアプローチし
育つチカラを引き出す

発達専門
育児カウンセリング

こんなお困りはありませんか?

  • ✔︎  発達障害なのではないかと不安を抱えている
  • ✔︎  育児情報があふれていて本当に必要なことがわからない
  • ✔︎ 健診で発達のおくれを指摘されて心配
  • ✔︎ 発達が気になっているものの、様子をみるようにいわれて不安が消えない
  • ✔︎ 今までも育児相談したことがあるが解決しなかった
  • ✔︎ 発達特性のある我が子がかわいいと思えない
  • ✔︎ 言葉の不安があり言語療法に取りくんだがうまくいかなかった
  • ✔︎ 発達障害と診断されたが、家でできる具体的なアプローチがわからない
  • ✔︎ イヤイヤ期の関わりがうまくいかずストレス
  • ✔︎ 怒るのはいけないとわかっていてもやめられず自己嫌悪
  • ✔︎ 我が子のお困り感に対してどう関わっていいのかわからない
  • ✔︎ 育児に疲れきっていて子どもから離れたい
  • ✔︎ 仕事と育児とのかねあいで悩んでいる
  • ✔︎ 本当は子どもに振り回されず自分の人生も充実させたい
  • ✔︎ 周りからは気にしすぎと言われるけれど、成長の違和感がぬぐえない
  • ✔︎ 保育園・幼稚園の集団生活のなかでうまくいかない
  • ✔︎ 言葉がおそくて心配している
  • ✔︎ 自信をもって後悔のない育児をしたい
  • ✔︎ 子どもとの関係性が深まっていかない気がする
  • ✔︎ 発達の不安があるがどこに相談していいかわからない
  • ✔︎ 発達の相談をできる人が身近にいない
  • ✔︎ 不登校で悩んでいる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そのお悩み一人で抱えこまず
発達支援の専門家にご相談ください

カウンセリングを受けた親御さんの声

「もっと早く知りたかった」
   東京都  Hさん

2人の子どもが赤ちゃんのころに、この育児の視点を持てていたら…もっと迷うことなく、芯のある育児ができたのではないかと思います。
母親の悩みは小さくなり、子どもの可能性が最大限に大きくなると確信しています。

「子どもを信じたらラクに」
    山梨県  Kさん

1人目の長男の子育てはなんの心配もなく穏やかに過ごしていましたが、2人目が産まれてから長男とはタイプがまったくちがう娘に悩まされる毎日。
娘の発達の遅れを感じ、さらに悩みが大きくなったときにカウンセリングを受けました。
娘の体と心で起こっていることを知ることができ、娘の育つ力を信じることができるようになって、私の心も穏やかになりました。
今はそんな娘のことが愛おしく、嵐のような日々も楽しめています。

「吃音がよくなりました」
    東京都  Tさん

4歳の息子の吃音がひどく、言葉の教室に通いましたが悪化する一方でした。
こちらで教えていただいたことを、はじめは正直、半信半疑で取り組みながら様子をみました。
吃音はすぐにはよくなりませんでしたが、まず息子の表情がほぐれていくのを感じました。
そして半年たった今はもうほとんど吃音がなくなりました。
息子の吃音を通して、育児の大切なことに気づくきっかけにもなり、息子との関係が深まった気がします。

「心がリセットされます」
    大分県  Mさん

仕事をしながらの育児にずっと不安がありました。
さらに周りの家庭と比べてしまったり、自分がコンプレックスに感じていることを子どもに重ねては落ち込んでいました。
彩加さんに相談させていただいた後はいつも心がリセットされて、前向きに考えなおして子どもと向き合うことができるので、とても助かっています。ありがとうございます。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
(個人の感想であり成果をお約束するものではありません)

発達育児カウンセリング
3つのPoint


Point 1 今の体と脳の発達をのがさない

健診などでは、発達に不安があっても様子を見るように言われることが多いですが、脳の85%は3歳のおわりまでに形成されるので、その期間をどう過ごすかが実はとても重要です。
もちろん3歳を過ぎても決して遅いということではなく、今からできることはたくさんあるので安心してくださいね。
不安を抱えながらただ過ごすのではなく、お子さんの今の発達を俯瞰し、具体的なアプローチ方法を知ることで見通しがもてます。
余白(20px)

Point 2 環境を見直す

「言葉でのコミュニケーションがうまくいかない」というお困り一つに対しても、うまくいかない要因はお一人おひとりちがいます。
また、言葉に課題があるからといって、その要因となっているものは実は他のところにある場合が多いものです。
お子さんの発達においては表面的にあらわれている姿だけにとらわれずに多角的にみていくことがとても大切です。
今必要な取りくみをいっしょに考えていきましょうね。
余白(20px)

Point 3 お母さんご自身をケアする

育児は母親の自己犠牲のもとになりたっている、というような精神論が日本ではまだまだ美化されてしまうことが多いですが、お子さんを養護し育てていくことは、それだけでとても大変です。
母はこうあるべきという概念を一度手放してみると、お気持ちがラクに、育児の見えかたもかわってきます。
お母さんが元気でいられることは、お子さんの発達において何よりも大切です。
どんなご不安、お悩みを抱えていても、いつもかならずお母さんの味方なので安心してくださいね。
余白(20px)
  • 対面カウンセリングは、東京 高田馬場にて。
  • zoomは日本中、世界中どこからでも。
余白(40px)

カウンセラーProfile

武藤 彩加   Ayaka Muto
東京都で初めて夜間専門園として認可された、開園60年の保育園にて14年間、0〜5歳児500名以上を保育。
0歳児からの『夜間延長型保育』という多様なライフスタイルにあわせた家庭支援に従事。
心のつよい子、幸せに生きる子を育む乳幼児教育の本質を伝え、育ちを共に支える。
ベビーシッターとしても多くの家庭からの依頼を受け、ベビーシッターサイト全国2100名の中で、全国ランキング1位となり好評を得る。
個別の発達育児カウンセリングや、保護者や子どもに関わる方に向けての発達講座、発達支援イベント、原始反射統合コーチンングを開催。

   ▶︎ 株式会社 育児の極みコンサルト代表
   ▶︎ 一般社団法人ここからだ 発達支援コーチ
   ▶︎ 発達ビジョンコーチA 修了
   ▶︎ セロトニン活性療法協会 脳活性療法士
   ▶︎ 保育士
   ▶︎ 芸術と遊び創造協会おもちゃインストラクター
   ▶︎ 食育アドバイザー
   ▶︎ メンタル心理カウンセラー
\  Follow Me!/
余白(40px)

カウンセリング当日までの流れ

Step
1
お申し込み
プランをご確認のうえ、お申し込みフォームより、お申し込みください。
★ 備考欄にて、ご希望日時を2、3候補お知らせください。
Step
2
お支払い
クレジット払い・銀行振込・コンビニ払いのいずれかでお支払いをお願いいたします。
Step
3
日時・場所ご連絡
お支払い確認後、こちらからメールにて日時・場所(zoomの場合はURLとパスコード)をご連絡いたします。
Step
4
当日
当日はお時間になりましたら、対面の際はご指定の場所へお越しください。
zoomの場合はURLにご入室ください。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

余白(20px)

よくあるご質問

  • Q
    カウンセリングには子どもも同席していいですか?
    A
    カウンセリングの際は親御さんのみでお願いしております。
    このようにお願いしている理由といたしまして、ご相談の内容などがお子さんの耳に入ってしまうと、発達にとってよい影響がないという点を配慮しております。
    ご都合やお時間帯についてはお気軽にご相談くださいね。
  • Q
    カウンセリング時間の延長はできますか?
    A
    「キャンペーンカウンセリング」でご予約いただいた場合は、お時間の延長はお受けしておりません。
    (60分間のお時間内でのカウンセリングとさせていただきます。)
    「通常カウンセリング」は当日でも60分→90分に延長可能です。
    (その後のご予約の兼ね合いで延長お受けできない場合はご了承ください。)
  • Q
    キャンセル料はかかりますか?
    A
    前日、当日のキャンセルにつきましては、¥2.200頂戴しております。
  • Q
    Zoomが苦手なのですが、電話でのカウンセリングはお願いできますか?
    A
    ご希望があればお電話でのカウンセリングも承っております。
    料金はかわりません。
  • Q
    何歳までの子どもの相談が対象ですか?
    A
    0歳〜18歳までのお子さんのご相談をお受けしています。
  • Q
    支払い方法は何になりますか?
    A
    銀行振り込み・コンビニ払い・クレジット払いのいずれかでお願いしております。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)
余白(20px)